1985年 |
株式会社エフエム東京の関連会社として、株式会社エーヴィティサービスを設立。 エフエム局の技術業務を基盤として、TOKYO FM HALLのコンサート企画 および運用管理業務を開始。 また、TOKYO FM 事業部の試写会ほかイベント業務も開始。 (千代田区隼町 資本金2000万円) |
---|---|
1989年 |
放送機材車導入。報道、局外中継の運行業務開始。 労働関係諸法に基づき、民放FM各局を中心に人材派遣事業開始。 本社屋を千代田区麹町に移転。 |
1990年 | エアボイススタジオ完成。 |
1991年 | 渋谷カタクリコスタジオ運用開始。 |
1992年 |
ラジオショッピング「テレマルシェ」開始 制作・運営に参画。 資本金を4000万円に増資。 |
1993年 |
渋谷スペイン坂スタジオをオープン。渋谷パルコと共同で事業を行う。 初来日のマライアキャリー本人を稼働したプロモーションを渋谷酒井駐車場(現GAP)にて実施。まだPRという概念がない中、マスコミに大きく報じられた。 その後も多くのアーティストがこの地でゲリラライブを企画、実施。 |
2005年 |
TOKYO FM 35周年記念事業の一環で、 渋谷スペイン坂スタジオの改装リニューアルオープン。 三井不動産株式会社様、株式会社電通様とともに三井越後屋ステーション企画に参加、日本橋越後屋スタジオを設置し、TOKYO FM の公開放送を期間限定で実施。 |
2006年 |
日本橋 HD DVDプラネタリウムの企画、制作、運営を実施。 JFNヒューマンコンシャス「UNITY」久保田利伸、KREVAのコラボレーションライブを全国9か所で実施。 |
2007年 | 東京ミッドタウンに、TOKYO FM MIDTOWN STUDIOを開設。 |
2009年 | 半蔵門ランナーズサテライト「JOGLIS」開設。 |
2013年 |
ランナーサポート施設の Run Pit by au Smart Sport (KDDI株式会社)、 ジョグポート有明(東京マラソン財団)の運営委託業務開始。 自社事業である、「JOGLIS大阪」をオープン。スポーツ事業を本格的に開始。 |
2014年 | JOGLISプロジェクトの発展として、「おもてなしランナー™ プロジェクト」発足 |
2015年 | 一般社団法人おもてなしランナー協会を設立 |
2016年 |
V-Lowマルチメディア放送「i-dio」の運行技術業務を開始。 本社屋を現在の千代田区隼町に移転 |
2017年 | 「労働者派遣事業」許認可。 |
2018年 |
銀座ヴィーガンカフェダイニング「nu dish Deli & Cafe」オープン、 エアボイススタジオの「B.st」リニューアルと「MA-Lab.st」オープン。 |